Newsお知らせ
TOA通信2019,01
【経営理念】
我々は、敬愛される警備員たることを目指し、警備の仕事を通じて社会の安全に尽くし、世の中の繁栄と発展に貢献するとともに、あわせて全員の成長を果たす事を目標とする。又、運命共同体としての同志とともに、お客様第一主義で全体の成長と安定、全社員の 物と心の向上に全力を傾注し、努力することを理念とした経営を行い、広く社会に奉仕することを目的とする。
我々が現場に立つことで、多くの人たちの安全が確保される。
今年も気合いを入れて現場に立とう。
【東亜警備に頼んで良かった!東亜警備で仕事をして良かった!】
〈信頼・感謝・思いやり~心に刻み今年も実行〉
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年は皆様方の献身的な頑張りにより相当の実績を上げることができました。
その奮闘ぶりに幾度となく胸が熱くなりました。
また、社会保険や労務単価、人手不足等様々な高波が寄せてきましたが、皆さんのご尽力を頂き、目標をほぼクリアしたところです。
今年は、新元号の制定、来年のオリンピック・パラリンピック開催、そしてIT・AIの急速な進化が予想されること等から、不透明な年と称する専門家もいます。
しかし、2号警備(交通誘導・雑踏)は、「心なくして2号警備なし。」と言われるように、人間同士の血の通った心遣いが不可欠で、他に代え難い業務です。今後とも自信と誇りを持って資質(心・技・体)を向上させ、お客様からご指名を頂く警備員となるように研鑽しましょう。
今年も東亜丸は、大漁旗を意気揚々と掲げ出航しました。クルーは、優劣付けがたい「つわ者」揃いの呉越同舟です。今年は「七福神様」も乗船して頂きました。
一人ひとりが欠くことの出来ない貴重な歯車です 今年も自分を信じ、同僚を尊敬・信頼して、パートナーとして、一致協力し櫓(ろ)を漕いて行こう。
【指針】
① 日々改革・前進することを心がける。
② 隊員が健康で「仕事に生き甲斐をもてる。」職場環境作り。
③ 社長は「隊員第一主義・積極的傾聴主義」、隊員は「お客様第一主義」
④ お客様へ「信頼される安心・安全の警備」を提供する。
⑤ 警備業務を通して社会貢献を目指す。
末筆ながら、皆様方とご家族様の御健勝と御多幸を心よりお祈り申し上げます。
感謝・合掌
【トピックス】
毎年全社員にコウノトリが舞い降りています。今年も例年に増して舞い降りを祈念してコウノトリ賞を発行します。「一人5,000円~10名様」
※抽選会は1月5日新年会で実施します。
是非会場へ
【他山の石】
車線上に飛び出し、トラックに跳ねられ死亡
平成27年9月7日(土)午前10時頃 長崎県 県道
男性(69歳) 経験7年
■原因
・適正な人員配置不足
片側通行で一人勤務では充分な対応ができない。
・左右を確認せず、一方のみに対応した。
■教訓
・片側交互交通の誘導は2名以上が原則、実査をし、契約先と協議する。《自分の命は自分で守る。》1名が常態化していたのか。マンネリ化防止
・無理と判断した場合は、管制に即報する。
・車道に出る際は、指差呼称で安全確認をする。
・咄嗟の場合も、瞬時対応できるように訓練する。
【管制からお願い!!】
① 健康管理の徹底について
気温差が大きく体調管理が難しい季節、脳梗塞や心臓麻痺が多発しています。
熟年者、持病の方は医師の指示を厳守して下さい。
② 無線機の常時携帯
自己判断せず、必ず現場に携帯してください。
③ 白手袋は自己管理してください。
【第16回定例幹部会議結果】
【社長訓示】(要旨)
隊員の皆様が「誇りと使命感」の元、自信を持って職務に専念できる環境作りの旗振り役として設けた幹部制度、皆さんは、充分にその期待に応えて頂いております。これは一重に一般隊員の支えあってこその事と常に心に刻んでいて頂きたいと思います。
〈社長は、隊員第一主義・積極的傾聴主義〉・〈隊員は、お客様第一主義〉
1 幹部としての心構え
隊員は、自主積極的に行動し「安全な誘導・服装・身だしなみ・挨拶・警備員ボックスの整理・ルール厳守」など実行している。士気も上がっている。
若干不十分な隊員もいるが、ペニシリンような即効薬はない。あるのは幹部の熱意と、その姿勢にかかっている。
寄り添い、繰り返し々根気良く指導を重ねることが極めて重要である。
「やって見せ、言って聞かせ、させてみ て、誉めてやらなければ、人は動かじ」
2 具体的活動(平成31年)
①東亜ブランド「指差呼称」
3月末まで流石「東亜ブランド」と呼ばれるように幹部が率先して実施。
②警備員の基本(パートナーとして確認)
・「指差呼称」による安全な誘導
・身だしなみ~服装、姿勢
・挨拶の励行~笑顔で元気の良い挨拶
・指令書の作成~全現場で作成
・警備員ボックスの整理整頓
③人手不足対策~会社を守れ!
あらゆる業種が人手不足で悩んでいる。
隊員の知恵を結集すれば策はある。
④健康管理
健康第一・暴飲暴食を慎む。無理しない。お互い感心を持って声を掛け合う。
1.2月の主な行事予定
月日 | 行事 | 人員 | |
---|---|---|---|
12月 | 31日(月) | ☆ 座間神社 (時間は、決定次第ご連絡致します。) ・集合場所:本社 ・開始時間:未定 ・集合時間:未定 ・終了時間:未定 |
10名(予定) |
1月 | 1日・2日・3日・4日 | ☆ 座間神社 (時間は、決定次第ご連絡致します。) ・集合場所:本社 ・開始時間:未定 ・集合時間:未定 ・終了時間:未定 |
10名(予定) |
14日(月) | ☆ 横浜市 成人の日を祝う集い ・集合場所:未定 ・開始時間:未定 ・集合時間:未定 ・終了時間:未定 |
20名(予定) | |
20日(日) 〈時間〉 09:00~18:00 |
☆ 後期現任研修 ○ 集合場所~相模原LPG会館 相模原市南区麻溝台3-15-17 (相模大野駅からバス~約15分) ○ 対象者 平成30年9月30日以前に入社した全営 業所の警備員(但し、当日勤務の者は除く。) ○ 日常勤務する服装・装備品を持参する。 ○ 弁当・お茶がでます。 |
150名 | |
2月 | 3日(日) | ☆ 麻布十番商店街節分 ・集合場所:稲荷神社前 ・開始時間:13:30 ・集合時間:12:45 ・終了時間:17:30 |
20名(予定) |
1日(金) 2日(土) |
☆ JA平塚農業機械展示販売会 ・集合場所:本社 ・開始時間:08:00 ・集合時間:06:00 ・終了時間:17:00 |
15名(予定) |
◎《全社員が営業マン・スカウトマン!!》【緊急募集中】
皆さん一人ひとりが「営業マン・スカウトマン」として、「知人・友人、近所のおじさん達」に呼びかけて頂ければ幸いです
【皆んなの力で育てよう 誇れる東亜警備保障を!! 】
車は急に止まれない。
【停止距離=空走距離+制動距離】
〈「車・自転車・歩行者」全てが自分の誘導に従うと思うな!〉
車が停止するためには「運転者が停止しようと判断し、ブレーキを踏むまでの反応時間(空走距離)」と「ブレーキが作動し、タイヤの回転が停止するまでの時間(制動距離)」を合計した距離が必要である。
これを「停止距離」という。 〈物理的に必ず必要な距離である。〉
○ 反応時間(空走距離)は人によって異なる。
・ 高齢者・脇見・飲酒等の場合は、反応時間が長く当然距離も長い。
○ 制動時間(制動距離)も異なる。
・ 車の性能、雨の日・積雪・凍結等時の路面では3倍以上延びる。
※下記は、あくまでも標準数値である。
時速 ~〈空走距離〉 + 〈制動距離〉=〈停止距離〉
30km/h:6.3+5.1=11.4m
40km/h:8.3+9.0=17.3m
50km/h:10.0+14.1=24.1m
60km/h:12.5+20.2=32.7m
70km/h:14.6+27.6=42.2m
80km/h:16.7+36.0=52.7m
【注意】
① 停止距離内で誘導していた場合は極めて危険
② 早めに大きな・明確な合図をする。(進行する車両の約30m前から)
③ 常に我が身を守る体勢で誘導する。(自分の身は自分で守る。)
④ 当然のことですが、進行してくる車両に背を向けないこと。
⑤ 指差呼称(指でヨシ・目でヨシ・口でヨシ)により安全を確認すること。
東亜警備保障株式会社
相模原市南区相模大野3-16-11-501号
TEL:042-741-7151 FAX:042-741-7152