Newsお知らせ

TOA通信2021,01

【必ず勝つ】

明けましておめでとう御座います。

昨年は、新型コロナウイルスの感染、オリ・パラリンピックの延期など、私達が経験したことのない事案に遭遇しましたが、皆さんは、それぞれの立場でエッセンシャルワーカー(生活維持に欠かせない職業)として期待され、コロナを背に懸命に従事し、その責任を十分に果たされました。

お客様から、信頼・期待の言葉を沢山頂いております。会社として誇りに思うと共に、皆様の献身的なご努力に心から敬意を表します。

コロナ感染は猛威を振るい、世界中が右往左往しております。人類滅亡の危機です。

皆さんは、今年も否応なしにエッセンシャルワーカーとして責任を負わされることになります。

今年も昨年同様に重い責任を担うことになります。

会社を設立して31年になりますが、設立以来一貫して「社長は隊員第一主義」「隊員はお客様第一主義」を掲げ、常に「全ての原点は現場にある。」として、積極的傾聴主義のもとに、現場の声を吸い上げ組織運営に反映させて参りました。これらをより充実させ成長を目指します。

今、社会はコロナ感染に加えて、AIやIT等により生活様式や働き方改革など、日々目まぐるしく進化・変化しております。

現状維持では、後退を意味し、とても、とても対応できないところであります。

最も大切なことは、組織の人材であります。

交通誘導警備は人と人が接する心の通った作業です。

又、人命にかかわり失敗が許されない職業であります。警備業の商品は人間そのものです。

先ずは、「健康あっての物種」です。

業務不振は努力すれば取り戻せますが、命はいくら努力しても取り戻すことはできません。

今、コロナに命を狙われています。

日常の暴飲暴食を慎むことは当然ですが、コロナ感染防止の基本(マスク着用・手洗い・うがい・3密回避)を愚直に徹底しよう。

今年は、まず、ここからのスタートとなります。

昨年、皆さんが必死で取り組んで来た作業を、今年は「必ず勝つ」のもとに完成させよう。


【新型コロナウイルス感染防止の再徹底】

感染は治まらず、世界中が右往左往している。
コロナは「君の命」「君の大切な人の命」を狙っている。

〈絶対スキをみせるな!〉

1 3つの基本を確実に実践すること

① 身体的距離の確保
人との間隔はできるだけ2m空ける。
会話をする際は、真正面を避ける。
② マスクの着用
外出時・室内も必ず着用する。
不足している者は管制に連絡する。
③ 手洗い
30秒程度かけて水と石けんで丁寧に!

2 神奈川県が呼びかけている主な感染予防策

  1. 会食時を含む適切なマスク着用
  2. 手洗いやアルコール消毒
  3. 感染防止対策取組掲示店の利用
  4. ソーシャル・ディスタンスの確保・アクリル板 等を使った遮へい
  5. 室内の換気や加湿

3 食事時に注意すること

  1. 「小人数」で開催する
  2. 「小一時間」でお開きする
  3. 「小声」で会話する
  4. 「小皿」に料理を取り分ける
  5. 「小まめ」にマスク、換気、消毒する

一人ひとりの強い意思と行動で、この難局を乗り越えましょう。


【隊員からの投稿】

私は、来店するお客様及びお客様の自転車の安全誘導をしています。

老若男女に応じて対応させて頂いておりますが、同じように対応しても受け取る側に様々な反応があり難儀している中、某新聞に「釈迦の教え」が投稿されおりました。

今、仕事に役立っていますので、少しでも皆さんのお役に立てばと思い、紹介させて頂きます。

① 優しいまなざしで人と接する。
② 優しい笑顔で人と接する。
③ 思いやりのある優しい言葉をかける。
④ 自分の体を使って奉仕する。
⑤ 他の人を思いやり気配りをする。
⑥ 席や場所を譲る。

《私生活・職場でも、お金もかからず即実践できます。》


【今さら聞けない】

① サイバー攻撃
コンピューターネットワーク(サイバー)を利 用して不正侵入し、データを盗む、改ざんや破壊 する等の行為。政治的・社会的混乱を目的に行わ れるものは「サイバーテロ」と呼ばれている。
② ソーシャルワーカー
社会的な労働者、具体的には社会福祉と精神保健福祉への従事者、又社会福祉事業に携わる人もソーシルワーカーと呼ぶ。
③ エッセンシャルワーカー
生活維持に欠かせない職業に就いている方々のこ とを意味する。警備員も含まれ、様々な職業の方が 厳しい環境で社会に貢献している。待遇改善の見直しが検討されている。
④ SNS
ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略。社会的な繋がりを作り出せるサービスのこと。
SNSに登録し、誰かと繋がり、日記を書いたり、 誰かの日記にコメントをつけたりすることで、情報交換や会話ができる。
⑤ デジタル庁
電気的データを数値に置き換えたもの。デジタルに置き換えられたデータは、伝送などに よる劣化がないことが特徴。
デジタル庁とは、縦割り行政によるIT関連業務の非効率性の改善、業務の一元化を実現し行政手続 きの効率化やスピード向上を目的に設置した。
菅政権の目玉政策の一つである。
⑥ カオス
何がなんだかわからない状態、一言で表すと「混 沌」という意味。うまく伝えられない「めちゃくちゃなもの」を「カオス(混沌)」と表現する。
⑦ レジ袋の有料化
プラスチックによる海洋汚染を防止するため、全 国のコンビニやスーパー等にプラ製レジ袋を有料で客に提供するように義務づけた制度。プラスチックごみの削減に貢献する制度。
⑧ eスポーツ
「エレクトロニック・スポーツ」の略で、電子機 器を使う娯楽や競技・スポーツなどのこと。
オリンピックの新種目として採用が検討中
⑨ 濃厚接触者
厚労省は「距離の近さ」と「時間の長さ」の2要素を挙げている。距離は約2㍍以下、時間は一時間以上となっている。


【もの忘れ大丈夫ですか?】

人生100年時代と言われる今、65歳以上の約7人に1が認知症と診断されています。
高齢者はあらゆる職場でご活躍され、社会に大きく貢献されております。我が社においては、約35パーセントは高齢者(65歳以上)で組織され、大黒柱としてご活躍を頂いております。

人によって異なりますが、一般的に年齢と共に、体力・気力は衰えます。「若年性認知症」と言って、50歳代から発症する方もいるそうです。交通誘導警備は、即、人命に関わります。

自己診断のチェック表(某会社の資料引用)を作成しました。

50歳以上の方はもとより、それ以外の同僚も先輩の動きに注視し、助言して頂ければ幸いです。他人の意見には素直に耳を傾けましょう。 貴方・同僚の命を守るために、気になる時は管制に一報を下さい。

【自己診断のチェック表】

普通のもの忘れ 認知症の疑いによるもの忘れ
経験したことが部分的に思い出ない。 経験したこと自体を忘れている。
何を食べたか思い出せない。 食べたこと自体を忘れている。
目の前の人の名前を思い出せない。 目の前の人が誰なのか分からない。
置き場所を思い出せないことがある。 置き忘れ、紛失が頻繁にある。
約束をうっかり忘れてしまった。 約束したこと自体を忘れている。
もの覚えが悪くなったように感じる。 数分前の記憶が残らない。
曜日や日付を間違えることがある。 月や季節を間違えることがある。
一度行った場所なのに忘れる。 行ったこと自体忘れている。
マスクを時々忘れる。今マスクは常識 マスク自体を忘れている。
一度で理解できないことがある。 何度も指示されても守れない。
時々、怒るときがある。 すぐ怒る。自己主張が異常に強い。
意見はするが、理解する。 自分の失敗を人のせいにする。
時々、ひげを剃ることを忘れる。 身だしなみを全く構わなくなった。
時々、意見の衝突はある。 常に人の悪口・愚痴を言っている。

人によって異なりますが、高齢者は一般的に頑固になり人の話を聴かない。
自己主張が強く、自分の意見を曲げず、怒り出す。事由は、医学的に前頭葉(物事を判断する脳)が衰えていると言われている。

ボケていなくても、同じ様な行為をするとボケと言われる。要注意


神奈川県相模原市の警備会社
東亜警備保障株式会社

相模原市南区相模大野3-16-11-501号
TEL:042-741-7151 FAX:042-741-7152

Pocket



PAGE
TOP